RabbitChallenge
修了要件
以下3つの条件をみたすことで修了者ナンバーを受領できる。受験の際にはそのナンバーが必要になる。
シラバス変更後も2年間は有効。
- ビデオ学習
- レポート全提出
- 認定テスト合格
実行環境
レポート作成
- 各章につき100文字以上で要点をまとめ、実装演習結果、確認テストについての自身の考察を入れる
- 各科目の基準点が足りない場合や、実装演習が不足する場合は差し戻し
- レポートは、「機械学習」「深層学習day1」等 科目ごとに1つのレポート
- レポートの確認(受理完了)は、約3~7営業日程いただいております。 ※修了認定間際のレポート提出は、万が一何か不備があった場合でも事務局からの差し戻しができず、 軽微なミスでも不合格となったり修了認定が出来なくなることがございます。 余裕を持った学習計画を立てた上で取り組みをお願いいたします。
形式:PDF
提出方法:各種レポート提出フォーム[PDF版]ラビット受講生専用
実装演習
基本的に実装演習コードにそって行う。
デバッグ
Python主要エラーを参考にpythonコードはデバッグする。
参考サイト
- Stack overflow回答は英語。私はほとんどこれを読んで解決します
- Stack overflow(日本語)最近出てきた。まだ検索で引っかかることは少ない 質問してみても良いかも
- QA@IT日本語Q&Aサイト。見たことがない
- teratail【テラテイル】|ITエンジニア特化型Q&Aサイト
- 日本のPythonコミュニティ - python.jp
- GIthubのIssue